科学哲学 科学の方法と特徴(4)「科学らしさ」とはなにか これまで「科学の方法と特徴」と題していくつか記事を書いてきました。今回はそのまとめとして「科学らしさ」とはなにかということについて考えてみたいと思います。科学と非科学を分ける厳密な基準はない以前書いた「科学の条件とは」という記事(全4回)で... 2019.03.18 科学哲学
科学哲学 科学の方法と特徴(3)科学のパラダイムシフト あなたもよく「パラダイム」とか「パラダイム・シフト」とかいう言葉を聞くことがあるのではないでしょうか?今では様々なジャンルで使われていますが、もともとは「科学がどう営まれ、どう発展していくのか」ということを説明する用語でした。今回はそのあた... 2019.03.15 科学哲学
科学哲学 科学の方法と特徴(2)理論負荷性とホーリズム 「科学の方法と特徴(1)演繹法と帰納法」では、科学の方法として「演繹法」や「帰納法」、そしてこれらが合体した「仮説演繹法」というものがあることを紹介しました。演繹法の問題についてはそこですでに触れましたので、今回は帰納法の問題から話を始めて... 2019.03.04 科学哲学
科学哲学 科学の方法と特徴(1)演繹法と帰納法 以前「科学の基準とは」と題して全4回の記事を書きました。科学哲学の専門家たちは「どんな特徴があれば〈科学〉と呼んでよいのか」「非科学との違いは何か」ということをいろいろと議論しているので、記事ではその一部を紹介しました。今回はそれとも関連す... 2019.02.28 科学哲学
科学哲学 科学の条件とは(4)反証可能性ってなに? 「科学の条件とは(3)『証明しろ』と言うけれど……」では、科学でよく出てくる「証明」という言葉の曖昧さについて述べました。今回はこれに関連する「反証可能性」という考え方について紹介します。なかなか「絶対的な証明」はない一口に「科学的な証明」... 2019.02.27 科学哲学
科学哲学 科学の条件とは(3)「証明しろ」と言うけれど…… 「科学の条件とは(2)再現性について」では、「それを〈科学〉と呼べるのか」を裁定する基準としてよく触れられる「再現性」について論じました。今回も科学の条件に関する話題です。霊や魂について議論していると、よく「そんなの〈証明〉されていないだろ... 2019.01.29 科学哲学
科学哲学 科学の条件とは(2)再現性について 「科学の条件とは(1)観察できるとはどういうことか」では、「研究対象が観察できるかどうか」を科学の条件として挙げる議論を紹介しました。しかし科学であることの条件としては、「再現性」という用語がちょっとインテリっぽい筋から出てきます。少し前に... 2019.01.25 科学哲学
科学哲学 科学の条件とは(1)観察できるとはどういうことか これから何回かに分けて、「科学とは何か」という問題について考えをまとめてみたいと思います。というのも、この問題については僕もいろいろと思うところがあるからです。科学の条件?僕はいわゆる「死後の世界」や「霊魂」を信じていて、なぜそう思うのかを... 2019.01.25 科学哲学
科学哲学 自由意志はない?(5)個性を創造する自由 「世界でどんな出来事がどのように起きるかは最初からすべて決まっている」という「決定論」によると、人間には自由意志は存在しないことになります。また、「自由意志はない?(1)自由意志と道徳」では、自由意志がなければ道徳や善悪が崩壊することも論じ... 2019.01.24 科学哲学
科学哲学 自由意志はない?(4)決定論への反証候補 「自由意志はない?(3)決定論とは」では、決定論とはどのようなものかについてご紹介しました。簡単に言うと「(人間が何を意志するかも含めて)宇宙の未来の出来事はすべて最初から決まっている」というのが決定論の考えでした。言い換えると「その時点に... 2019.01.10 科学哲学