科学哲学 自由意志はない?(4)決定論への反証候補 「自由意志はない?(3)決定論とは」では、決定論とはどのようなものかについてご紹介しました。簡単に言うと「(人間が何を意志するかも含めて)宇宙の未来の出来事はすべて最初から決まっている」というのが決定論の考えでした。言い換えると「その時点に... 2019.01.10 科学哲学
科学哲学 自由意志はない?(3)決定論とは 「自由意志はない?(2)リベットの実験」では、「人間に自由意志はない」ことを示唆すると言われている科学実験を紹介しました。人間が自分の意志で決めたと思っている行為でも、「よしやろう!」と意思決定を自覚するよりも前に脳の活動が起きており、人が... 2019.01.08 科学哲学
科学哲学 自由意志はない?(2)リベットの実験 「自由意志はない?(1)自由意志と道徳」では、自由意志を認めなければ道徳が成り立たなくなるというお話をしました。今回は、「自由意志がないことを実証した」と言われている科学実験のことを紹介したいと思います。リベットの実験ここで注目するのは、1... 2018.12.27 科学哲学
科学哲学 自由意志はない?(1)自由意志と道徳 NHKの「100分で名著」という番組があります。古今東西の名著を100分で紹介する(25分×4回)というコンセプトで、僕もそれなりに好きで大体毎週見ています(再放送が多いのでそれは別ですが)。そこで哲学者スピノザの『エチカ』という有名な本を... 2018.12.26 科学哲学
雑感 文章を分かりにくくする技術 難解な文章を参入障壁にして身を守る学者学者さんの書いた文章って難しいですよね。新聞の政治欄や国際欄に有名な政治学者の意見が載ることがありますが、全部ではないにせよ、一読して趣旨が「???」ということがよくあります。一般の人に読ませることを意... 2018.12.24 雑感
哲学者ごとの解説 アリストテレスの哲学(4)徳を高める生き方(倫理学) 「アリストテレスの哲学(3)目的に満ちた世界(自然学)」では彼の自然学について基礎的な部分をご紹介しました。今回はアリストテレスの倫理学(と少しだけ政治学)について語りたいと思います。彼の自然学は近代科学によって克服され、今そのまま信じる人... 2018.12.21 哲学者ごとの解説
哲学者ごとの解説 アリストテレスの哲学(3)目的に満ちた世界(自然学) 「アリストテレスの哲学(2)すごい業績を大まかに紹介」では彼の業績を概観しました。今回はその中でもアリストテレスの「自然学」がどんなものだったか、そのさわりだけご紹介したいと思います。ここを見ておくと、アリストテレスが師プラトンから受け継い... 2018.12.19 哲学者ごとの解説
哲学者ごとの解説 アリストテレスの哲学(2)すごい業績を大まかに紹介 「アリストテレスの哲学(1)アリストテレスの生涯」では、彼の人生をご紹介しました。今回はアリストテレスの業績の全体像を少しだけお話します。詳しい内容を紹介するのは無理なので「どれだけ幅広かったのか」「どれくらい後世に影響を与えたのか」といっ... 2018.12.13 哲学者ごとの解説
哲学者ごとの解説 アリストテレスの哲学(1)アリストテレスの生涯 今回は古代ギリシャの哲学者アリストテレスを取り上げます。アリストテレスはプラトンの弟子です。前にも書きましたが、ソクラテス→プラトン→アリストテレスと続いた師弟関係の流れは「世界史上の奇跡」にも思えます。この3人は西洋思想にそれぞれ絶大な影... 2018.12.09 哲学者ごとの解説
哲学者ごとの解説 プラトンの哲学(4)プラトンの国家論 「プラトンの哲学(3)イデア論とはどんなもの?」では、この偉大な哲学者の中心的なテーマである「イデア論」についてご紹介しました。今回は、プラトン哲学のもう1つの柱である「国家」についての思想を見てみたいと思います。政治思想のところですね。魂... 2018.12.05 哲学者ごとの解説