ニーチェ(1)真理はない。善悪もない。

哲学者ごとの解説

 

今回はニーチェ(Friedrich Nietzsche / 1844-1900)というドイツの哲学者を取り上げます。

今でも人気があって本もよく出ているので、ご存知の方も多いでしょう。

よく売られているのはニーチェの「名言」を集めたような本です。確かに力強い言葉が多くて、落ち込んでいる時などに読むと励まされるような感じがします。

 

困難に潰されなければ、人はその経験によって強くなれる。

天賦の才能のことなど語るな。天賦のなかった偉大な人物はたくさんいる。

まずは勇気を出して自分自身を信じることだ。

 

とても勇気づけられる言葉の数々だと思います。

このような名言を遺したニーチェはどんな思想を説いたのでしょうか? 文章を抜粋するだけでは分からない、ニーチェ哲学の全体像を見てみましょう。

 

キリスト教はまやかしである!?

 

ニーチェが影響を受けた思想家の1人としてフォイエルバッハを挙げることができます。

 

フォイエルバッハについては以下の記事を参照。

↓↓↓↓↓↓

フォイエルバッハ(1)現代的無神論の源流
今回はフォイエルバッハ(Ludwig Feuerbach/ 1804-1872)の思想を取り上げたいと思います。 今の日本ではそれほど有名ではないかもしれません。しかしこのフォイエルバッハ、実は現代思想に巨大な影響を与えている人なんです。 ...

 

ニーチェがフォイエルバッハ思想の何を受け継いでいるかと言えば「無神論」です。

フォイエルバッハは「神とは人間が自ら作り出した幻影である」と言いましたが、ニーチェも基本的にその考え方を継承しています。

 

しかし違いもあります。

フォイエルバッハは「神や宗教は人間が創作したものだ」と言いましたが、その一方、そこには人間の理想が投影されているため「内容としてはよいものがある」と評価してもいたのです。

しかし、ニーチェはさらに徹底的で苛烈な宗教批判を展開しました。

神や宗教は人間が創作したものであり、しかも人間のくだらない依存心や嫉妬といった劣情が反映されているのだと主張して、激しい調子で攻撃し続けたのです。

 

宗教と言ってもニーチェの念頭にあるのはやはりキリスト教です。

では、どういう意味でキリスト教がダメなのか。

キリスト教は権力や富ではなく「神への愛」「隣人愛」を大切なものとし、利己的な欲望を抑えて利他的に生きることを人々に教えてきました。

しかしニーチェは、このようなキリスト教的な価値観は卑しい「ルサンチマン」から生まれたと説明するのです。ルサンチマンとは「弱者が強者に対して抱く恨みや妬み」のことです。

 

一体どういうことか? ニーチェの考えはこうです。

↓↓↓↓↓↓

キリスト教を生み出したのは古代の弱者たちである。彼らは権力者・富者であるローマ人に支配されていたが、力では対抗できなかった。

そこで彼らは妄想の中で復讐を果たそうとした。「ローマ人は悪人であり地獄に堕ちる。だが弱くて貧しい私たちは善人として天国に迎えられるだろう」と。

そして彼らは、「強さ」「富」「欲望」「権力」といった人間が自然に求めるものを悪とし、それと反対の「弱さ」「貧しさ」「無欲」を善とする極めて錯乱した教義を生み出した。

彼らの現実否定の姿勢はさらに「神が私たちを救って天国に入れて下さる」というフィクションも生んだ。

彼らはさらに「この世は仮の世に過ぎず、本当の世界は〈最後の審判〉の後に訪れる」などと主張した。キリスト教のバカバカしい教義はこうして誕生したのである。

↑↑↑↑↑↑

ニーチェによれば、権力者への「嫉妬」「恨み」というくだらないルサンチマンを無理やり正当化するためにこしらえた妄想がキリスト教だということになります。

そして弱者たちは自分たちで神を創作しておきながら、「神の前では人間などチリにも等しい存在である」として自己卑下する……。

ニーチェに言わせれば、神という理想を向こう側に立てて、その面前で自分たちの無価値を確認するなどという姿勢は意志の錯乱に他なりません。

 

「力への意志」と「真理の否定」

 

弱いことや貧しいことを積極的に肯定する教えなど、人間の自然的なあり方に反している。

ではニーチェとしてはどのようなあり方が自然だと考えたのでしょうか?

 

それは「力への意志」を貫く生き方です。

人間を含めたあらゆる生命には自己の保存・成長を目指す「力への意志」が備わっているとニーチェは言います。

何かを我がものとし、支配し、より強い者になろうとする意欲です。

確かに人間や動物には「生きようとする意志」「成長欲」などがありますから、まぁ言わんとすることは分かります。

 

しかしニーチェはここからかなり独特なことを言い始めるのです。人間の「力への意志」は単に自らの生存を図るだけではないというのです。

力への意志というものは、世界で起きるいろいろな物事の「解釈」を行い、その人なりの「世界観」「世界像」を創り上げるのだとニーチェは説きます。

 

僕なりに勝手な例を考えて説明します(ニーチェの本にはありません)。

肉が好きな人は「肉を食べたい」という力への意志があるので、「弱肉強食こそが自然の掟だ」「だから人間に狩られた動物の肉を食うのはよいことなのだ」という世界観を創る……。

野菜が好きな人は「野菜を食べたい」という力への意志があるので、「植物には魂はない」「動物と違って植物には感情とか意識とかはない」という思想を生む……。

これはあくまで喩えです。肉好きの人や野菜好きの人がみんなこういう思想になると言っているわけではありません(^^;)僕も肉好きですが「弱肉強食万歳!」とは思っていません。

 

さてここからがポイントですが……

人々の「力への意志」が多様であるのに応じて、世界には無数の〈解釈〉が存在します。そしてその無数の解釈の中で最も有力なものが〈真理〉と呼ばれているに過ぎないというのです。

つまりニーチェによれば「真理なるものは存在しない」のです。彼は「事実など存在しない。ただ解釈だけが存在するのだ」と述べています。

肉好きの世界観と野菜好きの世界観……どちらも単なる〈解釈〉に過ぎず〈真理〉ではありません。あえて「真理」という言葉を使うなら、それは一番有力な解釈のことを指すに過ぎません。

世界には様々な考え方がありますが、ニーチェに言わせれば「どの考えが正しいのか」などと問うことは無意味です。正しい考え方(=真理)など存在しないからです。

 

ニヒリズムとは

 

世界には「真理」とか「正しい価値観」などというものは存在しない……。

ニーチェのこういう考え方は彼の無神論と深く関わっています。

ユダヤ教・キリスト教・イスラム教といった一神教の文化では、「『真偽』『善悪』『美醜』などの根本的な価値観を定めるのは神である」という発想があります。

神が何かを「真理」と定めるからそれが真理になるわけです(それに反するのが虚偽)。善(悪)や美(醜)についても同様です。

だから、もし神が存在しないとすれば、当然ながら神が定めた「真理」や「善」といった価値観もないことになるでしょう。

 

この世界には超越的な神が定めた「真理」「善悪」「意味」「価値」は一切存在しない。ニーチェの主張するこのような立場を「ニヒリズム」(虚無主義)と言います。

近代になってキリスト教が没落し、価値の究極的な根拠である〈神〉が失われたことについて、ニーチェは「我々が神を殺した」「神は死んだ」と表現しました。

 

神の喪失は、これまでみんなが「正しい」「善い」と信じてきた様々な価値観が崩壊することを意味します。

これは大変な事態です。「人に親切にするのはいいこと」「人のものを盗むのは悪いこと」なんてもう通用しないわけですから。そんなことを決めた神様はいないのです。

しかしニーチェは「この事態は逆にいいことなのだ」と主張します。人間にとって、長い歴史の中で初めて「神の言いなり」をやめて自分の思う通りに生きるチャンスが到来したのだと。

宇宙は意味のない機械に過ぎず、それを超えた世界は存在しません。天国や地獄も作り話です。善と悪は人間が定めた取り決めに過ぎません。

つまり「一切は許されている」(ドストエフスキーの表現)ことになるのです。

 

結構、恐ろしい話になってきました(汗)

極端なことを言えば、人を殺そうが奴隷にしようが本来の「悪」ではないのです。それを悪だと言って罰する神様はいないのですから、好きなようにしたらいいわけです。

これに対して「いや、神とは関係なく善悪はあるだろう」と言う方もおられるでしょう。しかしそういう善悪は人間が決めたものに過ぎないことになります。

人間が定めた道徳や善悪なら人間の都合で変えてはいけないことがあるでしょうか? もしナチスが「ユダヤ人皆殺し法」を制定して世論が支持したらそれが善であることになります。

こういうケースを考えてみると分かりますが、僕たちは人間が大勢で決めたからといって、それをただちに善であるとは思っていません。それとは別に善悪の基準があると信じているでしょう。

ニーチェが神を否定したことで、そうした「人間を超えた価値の基準」が存在することも否定されてしまったわけです。

 

この「本来的には善も悪もない」という考え方、あなたは受け入れられるでしょうか? 僕は無理です。これを読んでいるあなたにも無理だと信じたい(^^;)

普通の人なら無理でしょう。しかしニーチェに言わせれば、そういう奴らは「凡人」です。

それに対して、世界が無意味であることを積極的に受け入れ、むしろそこで新たな価値を創出してゆこうとする勇者こそが「超人」です。

彼らは「世界に意味などない」という徹底的なニヒリズムを受け入れ、無意味な世界を無意味なままで肯定するというのです。

 

僕としては、こうしたニーチェの哲学を受け入れることはできないですし、なるべく論理的に反駁すべきだと考えています。

ニーチェ哲学といかに対峙するか……。それは次回「ニーチェ(2)」に回したいと思います。

ニーチェ(2)戦慄すべき思想
前回記事「ニーチェ(1)真理はない。善悪もない」では、ニーチェ哲学の大枠を解説しました。 ニーチェによれば神は存在しません。そして神が存在しない以上、神が定めた真理も存在しません。神が定めた道徳や善悪も存在しないというのです。 今回はこのニ...