科学哲学/科学思想 科学の方法と特徴(1)演繹法と帰納法 以前「科学の基準とは」と題して全4回の記事を書きました。科学哲学の専門家たちは「どんな特徴があれば〈科学〉と呼んでよいのか」「非科学との違いは何か」ということをいろいろと議論しているので、記事ではその一部を紹介しました。今回はそれとも関連す... 2019.02.28 科学哲学/科学思想
科学哲学/科学思想 科学の条件とは(4)反証可能性ってなに? 「科学の条件とは(3)『証明しろ』と言うけれど……」では、科学でよく出てくる「証明」という言葉の曖昧さについて述べました。今回はこれに関連する「反証可能性」という考え方について紹介します。なかなか「絶対的な証明」はない一口に「科学的な証明」... 2019.02.27 科学哲学/科学思想
時事・社会問題 脳が心を生んでいるなら人間はゴミと同じ 突然ですが「心」って何でしょうか?このテーマを総合的に考えようとすると、古今東西の哲学者や思想家たちがいろいろなことを言っていますので、とても1つの記事には収まりません。ですので、ここでは「心とは脳が生み出しているものなのか?」という論点に... 2019.02.26 時事・社会問題